9月の宮崎 その②
23日は 宮崎県立芸術劇場で「音景をメロディに〜心よせて」が開催されました。
宮崎出身の声楽家の迫力ある歌声や「おとえほん」の朗読、また、自然の音と曲と映像が一体となった 守時タツミさんによる MOTTAINAI SOUNDのコンサート
四季折々の日本各地の情景に息づく自然界の音と、そこにインスピレーションを得て生まれた守時さんのメロディは、行ったことがない場所でもどこか懐かしく切ない思いが込み上げました




終了後 向かったのは 宮崎観光ホテルの大広間で開催された「日本酒の会」
毎回 全国各地の蔵元を取り上げ、そこが製造する日本酒を飲み比べる催しなのだとか。
昨日はなんと 東京の酒

奥多摩青梅市にある小澤酒造の澤乃井です。
創業は元禄15年。300年続く蔵元の23代目社長が色々説明してくださりながら、4種の日本酒が和食に合わせて出てきまました。
澤乃井
あらぁ





2年前と3年前の秋、隣駅の御岳にある浅田次郎ゆかりの宿で朗読合宿をした帰りに「澤乃井ガーデン」を訪れました

土産に買った日本酒を 朗読談義をしながら 結局そこで空けてしまいましたっけ(爆笑)

「日本酒の会」宴たけなわでのくじ引きで「澤乃井 東京蔵人」をゲット
やったぁ



それにしても、毎月宮崎に「来て」いると もはや「帰って」いる感覚…有難いことにお知り合いも増えてきました。全てのご縁に感謝です
