友をつなぐ
ついつい幹事に祭り上げられてしまう体質なのか
1月だけで 3つ![バー](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/52.gif)
![ビール](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/53.gif)
![バー](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/52.gif)
![ビール](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/53.gif)
考えてみれば 幹事とは「友をつなぐ」役目…
やらせて頂くのは 有り難いことです。
やらせて頂くのは 有り難いことです。
★次男の小学校卒対委員メンバー「自画自賛の会」
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/007-2-300x300.jpg)
★卒業した故郷の高校の 関東に住む同学年の集まり
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/006-2-300x225.jpg)
★酵素クッキングに来て下さっている生徒さん達でもある
一番気の置けないママ友仲間
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/026-300x225.jpg)
そして この自画自賛の会は、なんと
「偲ぶ会」となってしまったのです。
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/005-300x300.jpg)
年末…この会の日時も決まり、
LINEでも彼女は 「とても楽しみにしている」返事をくれていたのに…
本当に突然の訃報でした。
いつもいつでも とってもにこやかな微笑を
たたえていた女性でした。
子育ても仕事も趣味も介護も全力投球…
あんなに元気だったのに
あまりにも突然…
訃報を聞き すぐに
今まで自画自賛で一緒に撮った写真をまとめて
ご遺族に届けました。
御嬢さんが本当に気丈で心配りが行き届いていて
その心中を思い 尚更切なさがこみ上げました。
小学校卒業以来 年に2回
決まって同じ店で集まってきた仲間でした。
子供たちは 中学・高校・大学・そして
だぶらず卒業した者達は 社会人1年生となり
あれから11年…
偲ぶ会には、思い出のミニアルバムと共に
小学校の卒業アルバムを持参しました。
その後ろのページに
授業で書いたという作文が掲載されていたのを
改めて読んで驚いたのです。
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/001-4-300x225.jpg)
![](https://kikukomatuzaka.jp/wp-content/uploads/2016/02/002-3-300x300.jpg)
母が亡くなったことで 墓を建てることになり
墓碑中央には 家名ではなく 好きな言葉を刻むことにしました。
色々考えた末に ふと思いついた言葉
それは 「つなぐ」
心をつなぐ 命をつなぐ 人と人をつなぐ 縁をつなぐ…
私の生き方の根幹は
この「つなぐ」という言葉に集約されるのではないか…
この世に人として生まれてきた使命は
究極この「つなぐ」という行為ではないか…
そう思って石屋さんにお願いした矢先に
この作文を読むなんて、偶然とは思えませんでした。
作文のキーワードは「つなぐ」
そして「生きていることだけで運がいい」
図らずも11年前 息子が書いたこの言葉を改めて心に刻み
彼女の分も精一杯生きていかなければ…と誓った私でした。